ある日、膀胱炎になってしまった我が愛猫。病院でのお医者さんのアドバイスを受けて、療法食を導入しました。実際にトカトン家で使っている療法食も紹介しているので、詳しくは下をご覧下さい。
そして、水入れも、もっと衛生的なものに替えてあげたいと思い、自動給水器を購入することにしました。そこで、いろいろと調べた結果、購入したのがこの商品。
PETKITから発売されている自動給水機です。もうかれこれこの機種を使って3年ほどになります。
これから購入を考えている方の参考になればとレビューをしたいと思います。

この記事はこんな方におすすめです!
・愛猫の自動給水機を探している
・PETKITの自動給水機について知りたい
給水器のパーツ紹介
PETKITの自動給水器は上記のパーツでできています。
左上が電源を供給する装置。右上が水を入れるタンク。右下が中に浄水のためのフィルターを入れてタンクの上に乗せるパーツ。左下がフィルターを保護し、さらに真ん中の穴から水が湧き出てくるパーツ。真ん中は、水をくみ上げるポンプです。
どんな感じで組み立てて行くのかイメージしてもらいやすいように紹介してみます。
まず、これが土台となる電源供給する部分。本体がはまるように、真ん中が出っ張っています。ちなみに、電源コードの先がUSBのTypeAになっているので、電源に繋ぐためには変換のアダプターが必要です。
我が家では余っていたこれ↑を使っています。
話を戻して、電源供給台の上に乗せるのは中は銀色、外は白色の本体。
本体の裏側は、上のようにへこんでいます。また、中身はこんな感じで、ポンプが真ん中に配置できるようになっています。見えにくいですが、水の最低量(MIN)と最大量(MAX)も目印がかかれています。2Lのペットボトルにほぼ水を満タンに入れて、こちらのタンクに入れたらちょうどMAXあたりに水が満ちました。
そして、浄水フィルターを乗せる銀のパーツの下側にポンプをつけるところがあるので、合体させると上記のようになります。コードレスで水が組み上がるのすごいですよね。
そしてそれを本体にセットして、フィルターを乗せるとこんな感じになります。ちなみに、フィルターは右の写真のものがオフィシャルです。1箱5枚入り3000円で購入できます(サイトにより違いあり)
そして、白い皿のようなパーツをくるくる回して取り付けると完成です。電源を入れると、ポンプが水をくみ上げて、真ん中の穴から小さな泉のように水が出てきて、お皿にたまるので、猫が水を飲めるようになります。
我が家の愛猫は新しいアイテムに警戒するほうですが、この機械にはすぐになれて、お水を飲んでいました。また、これまで見ていただいた通り、かなりパーツがセパレートしているので、お掃除もしやすいです。
管理はアプリケーション
この給水器の管理(コントロール)はPETKITのアプリケーションで行います。
浄水フィルターの状態もこちらのアプリで見ることができます。フィルターが0%になると通知が来ます。ただし、フィルターを交換しても勝手に100%には戻らないので、手動でリセットする必要があります。
また、水の出方は2種類選ぶことができます。
①ノーマルモード(途切れない流水) ②スマートモード(3分水流、3分休止)の2モードがあります。
①は、ずっと水が出っぱなしになっています。②は、3分間水が出続けて、3分間は止まる、そのあとまた3分出続けるの繰り返しになっています。
ちなみに、モードを変えると、本体の下に光っているライトの色も変わります。
芸が細かいですね。①ノーマルモードよりも②スマートモードのほうが浄水フィルターと電気の消費を抑えてくれるとのことです。(どちらも使ったことがありますが、電気代については差異がないように思います)
音の大きさはどれくらい?
「超静音」をうたっているこの商品ですが、実際はどうでしょうか?
ということで、動画をとってみました。
見ていただいたらわかるとおり、かな~り静かです。音は全く気になりません。むしろ個人的には静かに流れる水の音に心地よさを感じています。
実際、どれくらいの期間使えるか?コスパは?
さて、いいところづくしのこの商品ですが、実際どれくらいの期間使うことができるかについてです。
我が家の場合は、2年間使うことができました。2年経ったくらいで、本体から大きな音がするようになり、最初は水やフィルターを入れ替えたり、再起動したりすることで音が静かになっていたのですが、だんだんとそれでは対処できなくなり、最終的には大きいを立てて水を出すようになってしまいました・・・。
先ほど紹介した正常運転の時と比べると、音がえげつないことがわかると思います。
販売会社に問い合わせしようかとも思いましたが、もう2年も使っていたので、思い切って買い替え、現在は2台目の自動給水器を使用しています。
コスパについてですが、私は7800円で購入しました。ということは、単純計算で7800÷730=10.684… 1日あたり10円。
また、この給水器に使用する浄水フィルターは1箱5枚入りで3000円。だいたい1ヶ月程度持つことができるので、3000÷150=20 1日あたり20円。
なので、商品代だけで単純に考えると1日あたり30円で使えたことになります。これで愛猫が毎日綺麗なお水を飲めると考えると安いですよね。
ショッピングサイトがセールをしているときはもっと安く買えるみたいなので、ぜひチャンスがあれば購入してみてください。
綺麗なお水で愛猫に健やかな毎日を!
コメント