今回、このブログを始めるにあたって、既に契約していたXサーバーで、独自ドメインを作りました。
さぁ、早速始めるぞ!!と意気込んでいるtokatonに事件が・・・。
いつまで経っても、Word Pressをインストールする先に独自ドメインが出てこない!?
この記事では、超基本的ですが、独自ドメインを取得後に、Word Pressをインストールするための状態になる方法を紹介します。
独自ドメインは無事作れた
Xサーバーを契約すると独自ドメイン2つを永久無料で取得できるという特典を使って、今回のドメインを取得!

こんな感じで、ちゃんとドメイン名が表示されているし、契約状態も「通常」になっています。よしっ!これからWord Pressをインストールするぞ!!
Word Pressインストール先にない・・・
やる気満々でインストールページに行ってみましたが・・・

あれ?前に取得した独自ドメイン1は表示されているけど、今回取得したドメインがない・・・。
=これではWord Pressがインストールできない=ブログが始められない・・・。
今すぐに始める気満々だったtokatonにとっては出鼻を完璧にくじかれました。
独自ドメイン1を取得してからだいぶ時間が経っていたので、どうやってインストール候補先に追加できたので記憶が全くなく・・・。原因について調べました。
原因と思われること
「Xserver 独自ドメイン 使えない」と調べてみると、Xserverの公式Q&Aがヒットしました。

これを見て、なるほど!!と思ったtokaton。記憶の中では、取得したら勝手にインストール先に追加されていたので、上のQ&Aの1番をすっとばして、2番目だけを都合よく理解していました。

そっか、ドメイン取得してから反映されるまで最大2日かかるんだ!じゃあ、時間が経てば、勝手に追加されるんだな。解決、解決♪
と、こ、ろ、が・・・。2日経っても、追加された気配がなく・・・。途方に暮れました。
【結論】ドメイン設定で追加の作業が必要
結論です。先ほどのQ&Aの1番に書いていましたが、独自ドメイン取得後はドメイン設定→追加の作業をしないといけません。詳しくは以下の流れです。

一番右のドメインの項目の中の「ドメイン設定」をクリック。

すると、ドメイン設定一覧の画面が出るので、「ドメイン設定追加」の文字をクリックすると、上のような画面になります。それで、ドメイン名と書かれてある右の空白欄に今回取得した独自ドメイン
○○○.com とか ○○○.net とかを入力して、右下の確認画面へ進む を押せばOK!
Word Pressインストールのページに飛んでみると、無事にドメインが追加されていました。
この答えに最初にたどり着いていたし、なんなら前の独自ドメイン取得した際にこの手続き踏んでいたはずだったので、2日も無駄にしてしまったのが情けなさを感じつつ、防備録として残しておきます。
一緒のような状態になった方のお役に立ちますように。おまぬけな物語でした。
コメント