500円玉貯金物語

その他の物語
tokaton
tokaton

「500円玉貯金箱をいっぱいにしたら、いくら貯まるのだろう?」

一度は、こう思ったことがありませんか?

実はtokatonもその1人で、訳あって1年間だけという期限を決めて、500円玉貯金をしたことがあります。今日はその時のことを書いてみます。

この記事はこんな人にオススメです!

○500円玉貯金箱がいっぱいになったら実際いくら貯まるのか知りたい人

○500円玉貯金の貯め方

使った貯金箱

貯金をするにあたって、選んだパートナー(貯金箱)はこれでした。

見たことある人も多いかも知れません。100円ショップダイソーで売っていた(今も売っている?)ミッキーの貯金箱。ちなみに、「すべて500円玉で貯めると約10万円が貯まります」ということが書かれてあります。

何度か挑戦してみたけど、結局やり遂げることができていなかった500円玉貯金。今回こそは目的もあるし、やり遂げるぞ!!と強い意志を持って1年間取り組んでみました。

500円玉の貯め方

人によって貯め方は違うと思います。tokatonは、お買い物等のおつりで500円ができたら、なるべく使わずにお財布の中にためておくようにして、家に帰ったら先ほどのミッキーの貯金箱の中に即入れることにしていました。

お札はすぐなくなるし、多い日には何枚も500円玉を貯金箱に投入するので、以前と比べると使えるお金が減ったなぁ・・・という実感がありました。でも、1年限定だし、目的達成のためにと、頑張りました。これのおかげで、普段なら買ってしまうようなちょっとした出費(ちょっとお菓子買おう、デザート買おうみたいな)のはだいぶ抑えられていた気がします。

運命の結果発表

そうした生活を続けて1年後、時が来ました。正直貯金箱100%貯まっている感じではなく、90%以上くらいかなという状態でしたが、期限もきたし、投入口を覗けば500円玉が見えている状態だったので、缶を開けてみることにしました。

 

いざ、開封してみたところ、やはり天井までにやや余裕があるくらいの貯まり具合でしたが、人生で初めてここまで500円玉貯金ができた瞬間でした。そして、いざ、数えてみると・・・

tokaton
tokaton

11万2500円・・・11万2500円!?

という結果になりました。100%貯まっていなかったことから、到底10万円にもなっていないだろうと思っていたtokatonには嬉しい衝撃が走りました。予定よりも+1万2500円・・・夢のよう♪

嬉しすぎたことと、この500円玉たちの厚みを感じたくて、別の角度からも撮ってみました。

ということで、結論ですが、ダイソーの500円玉貯金箱をいっぱいにすると

11万2500円貯まりました!(貯金箱の種類や、実際の貯まり具合によって変動あり)

缶切りじゃないと開けられない貯金箱にすることで、変に出費することも抑えられたし、何より貯めきって開けた時の達成感がとてもあるので、ぜひやってみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました