猫壱 爪とぎ物語

猫物語

猫を飼うなら欠かせない!?爪とぎについての物語です。

爪とぎの商品はいくつか使ったことあるのですが、種類によっては、tokatonの愛猫は一向に使ってくれないこともありました。でも、猫壱 爪とぎは数日経てばガリガリしてくれる、我が家には欠かせないアイテムになっています。

この記事はこんな人にオススメです!

○猫壱 爪とぎ購入を考えている

○猫壱 爪とぎの実際の大きさなどを知りたい

○実際使ってみての感想を知りたい

猫壱 爪とぎ バリバリボード

我が家の愛猫が愛用している爪とぎボード その名も「バリバリボード」。

前に購入してから1年半ほど経過してだいぶぼろぼろになったので、今回買い替えてみました。

 

こんな感じの外箱で、中にはラッピング?されたバリバリボードが入っています。

外箱の裏側に組み立て方が載っているので、その通りに組み立てて行けば簡単にできあがります。

ちなみに、途中の過程で、サイドの段ボール(写真で三角形のように見える部分)を中に織り込むところがありますが、ここが意外と差し込んでも差し込んでも浮き上がってきます。しかし、最終的に真ん中の部分に厚めの段ボール爪とぎをはめ込むとここは浮き上がってこなくなるので、あまり躍起にならなくて大丈夫です。

  

右のような感じになります。ちなみに、この商品には通常サイズとLサイズの2種類があります。今回は通常サイズを購入してみたのですが、どれぐらいの大きさかというと、長さ38センチ、幅36センチ、高さ70センチです。センチメートルだけじゃわかりづらいかもしれませんので・・・

 

2リットルのペットボトルを置いてみました。イメージがわきましたでしょうか?

割としっかり縦も横もあるので、体重4~5kgのサイズの猫さんなら背伸びしてもいけるのではないかと思います。ちなみに、愛猫は4kgと少しという体重です。

1年半使ったら・・・

ちなみに、1年半使った前回のバリバリボードは最終的にこんな感じになりました。

    

お気に入りなので、ご覧の通りボロボロです。ちなみに、爪とぎしたあとは、このように段ボールがとれて積もります。

  

掃除機で吸っても吸いやすいし、手でもまとめて掴んで捨てることができるので、お掃除は楽かなと思います。爪とぎを探している方、よかったら一度試してみて下さい。

tokaton
tokaton

爪をとぐのが心地よいにゃ♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました